Gmail MCPサーバーの統合

Gmail MCPサーバーの統合

FlowHuntでGmailとAIアシスタントをシームレスに接続。OAuth2によるセキュリティを保ちながら、メール管理・検索・バッチ操作などを自動化できます。

「Gmail」MCPサーバーは何をする?

Gmail MCPサーバーは、Claude DesktopなどのAIプラットフォームにGmail機能を統合するために設計されたModel Context Protocol(MCP)サーバーです。主な役割は、AIアシスタントとGmail間のブリッジとなり、自然言語でメール管理を可能にすることです。これにはメールの送受信、ラベル管理、添付ファイルの取り扱い、特定メッセージの検索、バッチ操作の実行などが含まれます。これらの機能をMCPツールやリソースとして公開することで、Gmail MCPサーバーは開発者に強力なワークフロー構築を可能にし、AIエージェントによるメール管理の自動化や、受信箱からのコンテキストデータ取得、Gmail内容のプログラム的操作を、OAuth2による安全な認証のもとで実現します。

プロンプト一覧

リポジトリやドキュメントには明示的なプロンプトテンプレートは記載されていません。

リソース一覧

  • メールメッセージ
    メールメッセージをリソースとして公開し、LLMとのやりとりに利用できます。

  • Gmailラベル
    システムラベル・ユーザー定義ラベルの両方にアクセスでき、メールの整理や検索に活用可能です。

  • 添付ファイルのメタデータ
    添付ファイルのファイル名・種類・サイズなどの情報を取得可能です。

  • 検索結果
    件名・送信者・日付範囲などによる高度な検索結果にアクセスできます。

ツール一覧

ドキュメントに記載された機能に基づき、Gmail MCPサーバーが提供するツールは次の通りです:

  • send_email
    件名・本文・添付ファイル・受信者を指定したメール送信。HTMLや国際文字もサポート。

  • read_email
    IDでメールメッセージを取得。複雑なMIME構造も対応。

  • list_labels
    システム・ユーザー定義すべてのGmailラベルを一覧。

  • manage_labels
    ラベルの作成・更新・削除・一覧など、ラベル管理を一括して可能。

  • search_emails
    件名・送信者・日付範囲など多様な条件でメール検索。

  • list_emails_by_label
    受信トレイ・送信済み・カスタムラベルごとにメール一覧表示。

  • mark_read_unread
    メールの既読/未読の切り替え。

  • move_email
    メールをラベル(フォルダ)間で移動。

  • delete_email
    メールを削除。

  • batch_operations
    複数メールに一括で操作。

このMCPサーバーのユースケース

  • 自動メール送信
    AIエージェントが自動でメール作成・送信を行い、定型連絡の手間を削減。

  • 受信箱トリアージ・管理
    AIアシスタントがメールをカテゴリ分け・ラベル付け・移動し、受信箱を整理して重要なメールを優先できます。

  • メール検索・取得
    高度な検索条件で目的のメッセージや添付ファイルを素早く抽出し、Gmailからの情報取得を効率化。

  • バッチ処理
    大量のメールに対する削除・既読/未読切替・移動などを自動化し、高頻度利用者の作業時間を短縮。

  • ラベル管理自動化
    AIがユーザーニーズやプロジェクトに応じて、Gmailラベルを自動生成・更新・削除し柔軟な整理を実現。

セットアップ手順

Windsurf

  1. Node.jsなどの前提条件がインストールされていることを確認します。
  2. Windsurf設定ファイル(一般的には windsurf.json など)を開きます。
  3. Gmail MCPサーバーパッケージを追加します:
    {
      "mcpServers": {
        "gmail-mcp": {
          "command": "npx",
          "args": ["@gongrzhe/server-gmail-autoauth-mcp@latest"]
        }
      }
    }
    
  4. 設定を保存し、Windsurfを再起動します。
  5. MCPサーバーがWindsurfダッシュボードに表示されているか確認します。

APIキーの安全な管理例:

{
  "mcpServers": {
    "gmail-mcp": {
      "command": "npx",
      "args": ["@gongrzhe/server-gmail-autoauth-mcp@latest"],
      "env": {
        "GOOGLE_CLIENT_ID": "your-client-id",
        "GOOGLE_CLIENT_SECRET": "your-client-secret"
      }
    }
  }
}

Claude

  1. Node.jsとClaudeプラットフォームがセットアップされていることを確認します。
  2. ClaudeのMCP設定ファイルを編集します。
  3. Gmail MCPサーバーを追加します:
    {
      "mcpServers": {
        "gmail-mcp": {
          "command": "npx",
          "args": ["@gongrzhe/server-gmail-autoauth-mcp@latest"]
        }
      }
    }
    
  4. 設定を保存し、Claudeを再起動します。
  5. Claude内でサーバーが有効になっていることを確認します。

環境変数の例:

{
  "env": {
    "GOOGLE_CLIENT_ID": "your-client-id",
    "GOOGLE_CLIENT_SECRET": "your-client-secret"
  }
}

Cursor

  1. Node.jsをインストールし、Cursorが動作していることを確認します。
  2. Cursorの設定にGmail MCPサーバーを追加します:
    {
      "mcpServers": {
        "gmail-mcp": {
          "command": "npx",
          "args": ["@gongrzhe/server-gmail-autoauth-mcp@latest"]
        }
      }
    }
    
  3. 変更を反映させるためCursorを再起動します。
  4. MCPサーバーが利用可能か確認します。

Cline

  1. Node.jsがインストールされていることを準備します。
  2. Clineの設定にGmail MCPサーバーを記載します:
    {
      "mcpServers": {
        "gmail-mcp": {
          "command": "npx",
          "args": ["@gongrzhe/server-gmail-autoauth-mcp@latest"]
        }
      }
    }
    
  3. 保存後、Clineを再起動します。
  4. インターフェース上でGmail MCPサーバーが認識されているか確認します。

注意:
APIキーや認証情報は必ず環境変数で管理し、設定ファイルに直接書き込まないでください。安全な認証情報注入にはMCPサーバー設定の env プロパティを利用しましょう。

フロー内でのMCPの使い方

FlowHuntでのMCP利用方法

FlowHuntのワークフローにMCPサーバーを統合するには、まずMCPコンポーネントを追加し、AIエージェントと接続します。

FlowHunt MCP flow

MCPコンポーネントをクリックして設定パネルを開きます。システムMCP設定セクションにて、次のJSON形式でMCPサーバー情報を入力します。

{
  "gmail-mcp": {
    "transport": "streamable_http",
    "url": "https://yourmcpserver.example/pathtothemcp/url"
  }
}

設定後、AIエージェントはこのMCPをツールとして利用できるようになり、すべての機能にアクセス可能です。“gmail-mcp"は実際のMCPサーバー名に、URLは自分のMCPサーバーURLに置き換えてください。


概要

セクション利用可否詳細・備考
概要機能・特徴が明確にドキュメント化されている
プロンプト一覧明示的なプロンプトテンプレートはなし
リソース一覧メール、ラベル、添付ファイル、検索結果
ツール一覧機能リストから推測されるツールが記載
APIキーの安全管理環境変数による設定例が示されている
サンプリング対応(評価上は重要度低)サンプリング対応の記載はなし

ドキュメント情報から見ると、Gmail MCPサーバーはGmailワークフロー自動化・統合のための機能が充実している一方、明示的なプロンプトテンプレートやサンプリング/rootsの記載は見当たりません。セキュリティ管理やツール・リソース公開は強力なので、開発者対応度として10点満点中7.5点と評価します。


MCPスコア

ライセンス有無✅ (MIT)
ツールが少なくとも1つ
フォーク数106
スター数409

よくある質問

Gmail MCPサーバーとは何ですか?

Gmail MCPサーバーは、AIプラットフォームとGmailを接続するModel Context Protocolサーバーです。AIアシスタントが自然言語でメール送信、閲覧、検索やラベル管理、添付ファイル、バッチ操作などを行えるようになり、安全なOAuth2認証もサポートします。

Gmail MCPサーバーで利用できる機能は?

メール送信、メッセージの閲覧、メール検索、ラベル管理、添付ファイル操作、メールのマーキング、移動・削除、バッチ操作など、多彩なMCPツールとリソースをAIワークフローから利用できます。

Gmail API認証情報の安全な管理方法は?

GOOGLE_CLIENT_IDやGOOGLE_CLIENT_SECRETなどの機密APIキーは必ずMCPサーバー設定の 'env' プロパティを使い環境変数として保存してください。設定ファイルに直接記述するのは避けましょう。

FlowHuntでGmailワークフローを自動化できますか?

はい!FlowHuntにGmail MCPサーバーを統合すれば、メール送信・トリアージ・検索・ラベル管理・バッチ操作などをAIワークフローから自動化できます。

主な利用例を教えてください。

自動メール送信、スマートな受信箱トリアージ、高度なメール検索・取得、ラベル管理、大量メールのバッチ処理など、効率的なワークフロー自動化に役立ちます。

FlowHuntでGmail MCPサーバーを試す

AIエージェントにGmailのタスク管理と自動化を。安全かつ高度なメールワークフローのために、Gmail MCPサーバーをFlowHuntに統合しましょう。

詳細はこちら

ヘッドレス Gmail MCP サーバー
ヘッドレス Gmail MCP サーバー

ヘッドレス Gmail MCP サーバー

ヘッドレス Gmail MCP サーバーは、Gmail アカウントとのシームレスかつヘッドレスなやり取りを可能にし、メールの送信・取得および管理を行えます。安全なリモート/コンテナ環境向けに設計されており、自動化ワークフローやAI統合のためのOAuthフローと認証情報管理を簡素化します。...

2 分で読める
Email Automation MCP +5
Email MCPサーバー
Email MCPサーバー

Email MCPサーバー

Email MCPサーバーは、AIアシスタントと外部メールシステムを統合し、シンプルなMCPインターフェースを通じて、メールの自動送信、ファイル添付、SMTP検証を可能にします。ワークフローを効率化し、コミュニケーションの自動化を実現し、開発や自動化シナリオにおけるAI主導のメッセージングを強化します。...

2 分で読める
AI Automation +5
Google Workspace MCP サーバー
Google Workspace MCP サーバー

Google Workspace MCP サーバー

Google Workspace MCP サーバーは、AIエージェントや大規模言語モデルを Google Workspace サービスへ接続し、カレンダー、Gmail、ドキュメント、スプレッドシート、スライド、チャット、フォーム、ドライブとのシームレスなプログラム自動化とワークフロー統合を実現します。...

2 分で読める
AI MCP Server +6